loader image

S

産業廃棄物関係

産業廃棄物の「収集運搬」や「処分」を都道府県知事や市長から取得する許可のことで、
不適切な処理による環境汚染を防ぐための制度があり、許可なく処理業を行うと罰則の対象となります。
その為のお手伝いをさせていただきます。

取り扱い業務詳細

産業廃棄物収集運搬業許可/産業廃棄物処分業許可
特管産業廃棄物収集許可/特管産業廃棄物処分業許可

相談事例1

相談者

自社の産業廃棄物を運ぶだけでも許可は必要ですか?

大野

事業者が自ら産業廃棄物の運搬を行う場合は許可は不要です。
あまり知られていないですが、産業廃棄物処理基準に従う必要はあり、車体に産廃収集運搬車であることを表示し、所定の書面を備付ける義務があります。
産廃関係の手続きが複雑なことに加え、違反時の罰則が厳しいという側面があります。
もし悩まれたときにはお気軽に問い合わせください。
相談者
自社の産業廃棄物を運ぶだけでも許可は必要ですか?
大野
事業者が自ら産業廃棄物の運搬を行う場合は許可は不要です。
あまり知られていないですが、産業廃棄物処理基準に従う必要はあり、車体に産廃収集運搬車であることを表示し、所定の書面を備付ける義務があります。
産廃関係の手続きが複雑なことに加え、違反時の罰則が厳しいという側面があります。
もし悩まれたときにはお気軽に問い合わせください。

相談事例2

相談者

優良産廃処理業者の認定を取得したいと考えています。まずは何からはじめれば良いですか?

大野

優良産廃処理業者の認定申請をするには、優良基準に適合している必要があります。
【主な5つの基準】 
1.法令違反がないこと
2.事業の情報公開
3.環境配慮の取組
4.電子マニフェストの導入
5.財務体質の健全性
この中で特に注意が必要なのが【3.環境配慮の取組】と 【5.財務体質の健全性】です。
当事務所では、環境マネジメントシステム(エコアクション21・SBTなど)の導入から取得までの支援を行っております。
また、中小企業診断士と連携した財務改善・経営診断までサポートいたします。
相談者

優良産廃処理業者の認定を取得したいと考えています。まずは何からはじめれば良いですか?
大野
優良産廃処理業者の認定申請をするには、優良基準に適合している必要があります。
【主な5つの基準】 
1.法令違反がないこと
2.事業の情報公開
3.環境配慮の取組
4.電子マニフェストの導入
5.財務体質の健全性
この中で特に注意が必要なのが【3.環境配慮の取組】と 【5.財務体質の健全性】です。
当事務所では、環境マネジメントシステム(エコアクション21・SBTなど)の導入から取得までの支援を行っております。
また、中小企業診断士と連携した財務改善・経営診断までサポートいたします。

そのほか、こんなことでお困りの方はご相談ください。

取引先からの要請で、産廃許可申請が必要になった。

自社の事業で収集運搬業の許可が必要かどうか専門家の意見が聞きたい。

愛知県外(三重・岐阜・静岡など)へ運搬するので、複数県での許可申請をしたい。

許可更新が近付いていて、手続きを任せたい。

事業拡大のため、取り扱い品目を追加したい。

日々の運用が法律に沿っているか不安がある。

上部へスクロール